ジージーポーカー

ポーカー用語&グロッサリー

Posted on November 6, 2018

ここでは、ポーカー用語とテーブルスピールのワンストップショップをご紹介します。ファイナルテーブルまで進むために必要な、よく知られたフレーズ、言葉遊び、名前の全てを網羅した用語集です。

エースハイ

ホールカードの一つがエースであること。

アクト

必要なタイミングでプレイ(ベット、コール、レイズ、フォールド)を行うこと。

アクション

プレイヤーの行動の番。ギャンブルをする意欲。ベットとそのベットに対する全てのコール。

アクションカード

テキサスホールデムや他のコミュニティカードポーカーゲームで、ボードに現れることで大きなベッティングアクションを引き起こすカード。複数のプレイヤーに有利になることが多い。

アクティブプレイヤー

ポットにまだ関与しているプレイヤー。サイドポットがある場合、オールインプレイヤーは一部のポットにはアクティブだが、他のポットにはアクティブでないことがある。

アドオン

ライブゲームで、バストする前にチップを追加購入すること。トーナメントプレイでは、全てのプレイヤーがスタックサイズに関係なく一度だけ許可されるリバイ。アドオンは通常、リバイ期間の終了時にのみ許可され、バイインやリバイよりも投資したドルあたりのチップが多く提供されることが多い。

アドバタイジング

明らかなプレイをしたり、カードを露出させることで、自分のプレイスタイルについて対戦相手に印象を与えること。

アグレッシブ、アグレッション

コールやチェックよりもオープンベットやレイズをする傾向。

アグレッションファクター

ベッティングラウンドにおけるプレイヤーの攻撃性の指標。

エア

エースハイやフェイスハイカードハンドよりも価値の低い非常に弱いハンド。

オールイン

プレイヤーがそのハンドで全てのチップをベットすること。

アングル

許可されているが倫理的に境界線上のプレイ。

アンティ

ハンドが始まる前に全てのプレイヤーが強制的にベットすること(注:一部のポーカーゲームのみ)。

アンティオフ

トーナメントプレイで、不在のプレイヤーがアンティ、ブラインド、その他の強制ベットを払い続けるようにすること。他のプレイヤーに対して公平を保つために行われる。ブラインドオフとも呼ばれる。

エニーツーカード

テキサスホールデムで、プレイヤーのカードがそのハンドの決定において重要でないことを示す表現。

バックドア

2ラウンド以上を必要とするドロー。プレイヤーが意図せずに作ったハンド。

バックイントゥ

ベットに対してフォールドするはずのハンドでポットを勝つこと。

バッドビート

自分のハンドが最終的に勝つはずの弱いハンドに負けること。

バランス

非常に異なるハンドを同様にプレイすることで、対戦相手が自分のカードについて有用な情報を得にくくすること。

バンクロール

プレイヤーがポーカーキャリアの期間中に賭けるために持っている金額。

バンクロールマネジメント

ダウンサイクル中にバンクロールを使い果たさないように、適切なステークスとゲームタイプを選ぶこと。

ビハインド

現在最良のハンドを持っていないこと。ポットにはまだ入っていないが、後でベットできるお金。プレイヤーの前に見えないチップとしてプレイされているお金。

ベット

ハンドのプレイ中に賭けられたお金。ベッティングラウンドのオープニングベット。固定リミットゲームでは、標準のベッティング額。

ベッティングストラクチャー

特定のゲームにおける強制ベット、リミット、レイズキャップなどの完全なルールセット。

ビッグベットゲーム

ノーリミットまたはポットリミットのベッティングストラクチャーでプレイされるゲーム。

ビッグブラインド

特定のタイプのポーカーでの2つの強制ベットのうちの大きい方。

ビッグブラインドスペシャル

プリフロップでレイズがなかったため、非常に弱いポケットカードでビッグブラインドが勝ったハンド。

ビッグフル

コミュニティカードゲームで可能な最高のフルハウス。

ビッグスタック

プレイされているステークスに対して比較的大きなチップのスタック。ディープスタックとも呼ばれる。また、テーブルで最も大きなスタック。

ブランク

明らかに価値のないカード。頻繁にコミュニティカード。

ブリード

悪いプレイによって一貫してチップを失うこと。ティルトの結果として起こることがある。

ブラインドディフェンス

ビッグブラインドで相手のレイズに対してフォールドせずにコールまたはレイズすること。過度に攻撃的なプレイヤーを利用するため。

ブラインドスティール

他の全てのプレイヤーがフォールドした場合、レイトポジションから弱いハンドでレイズしてブラインドとアンティを勝ち取ること。

ブロッカー

相手のアウトの一つを持っていること。通常、ボードがストレートやストレートドローを脅かすときに使われる。ブロッカーはまた、相手のアウトを自分のアウトに変えるカードの組み合わせを持っていることも指す。

ブロッキングベット

ポジション外のプレイヤーが相手の大きなベットをブロックするために行う異常に小さなベット。

ブラフ

数学的に利益を生む可能性が低いハンドで行うベット。プレイパターンを隠すために行われることがある。

ブラフキャッチングレンジ

リバーで実際の価値がほとんどないが、相手のブラフをキャッチするのに十分なハンドの数。

ブラフインデュース

強いハンドで攻撃的な動きをして、それがブラフであるかのように見せかけ、相手からブラフを引き出すこと。

ボード

コミュニティカードゲームにおけるコミュニティカードのセット。スタッドゲームにおける特定のプレイヤーのフェイスアップカードのセット。スタッドゲームにおける全てのフェイスアップカードのセット。

ボート

フルハウスの別名。

ボトムエンド

特定のハンドで作成可能な最も低いストレート。

ボトムペア、ボトムセット

コミュニティカードゲームで、最も低いランクのボードカードと自分のプライベートハンドの一つ(または二つ)をマッチさせて作るペア(またはセット)。

バウンティ

一部のポーカートーナメントで、他のプレイヤーを排除することで現金賞金が与えられる要素(トーナメントの支払い構造とは別)。

ブレイク

トーナメント中の休憩。

ブリック

ブランク。ただし、単に無関係なカードではなく、望ましくないカードを指すことが多い。

ブロードウェイ

10からエースまでのストレート。または、10からエースまでの任意のカードグループ。

バブル

ポーカートーナメントで、支払い構造に入る直前の期間。

バック

ディーラー(または最後に行動するプレイヤー)を示すマーカー。ボタンとも呼ばれる。

ブリー

頻繁にレイズして、特にゲームのサイズに対して大きなスタックを持つプレイヤーが、より慎重なプレイヤーを追い出すこと。

バスト

未完成のハンド。全てのチップを失うこと。

ボタン

最も一般的には、テーブルのディーラーポジションを示すマーカー(注:他の専門的なボタンも存在する)。

バイイン

ゲームやトーナメントに参加するために購入しなければならない最低限のチップの量。

バイショート

通常のバイインよりも少ない金額でゲームに参加すること。

コール

ベットにマッチすること。

コーリングステーション

頻繁にベットにコールするが、ほとんどレイズしないプレイヤー。コーリングステーションは通常、ルーズパッシブなプレイヤー。

キャップ

ベッティングラウンドで許可されるレイズの回数の制限。通常は3回または4回(オープニングベットを含む)。ほとんどのカジノでは、ベッティングラウンドの開始時点で、または最後のレイズが行われる時点で、残りのプレイヤーが2人だけの場合、キャップは解除される。

キャップゲーム

キャップに似ているが、ハンドの進行中にプレイヤーがベットできる金額にキャップがあるノーリミットまたはポットリミットゲームを指す。キャップに達すると、ハンドに残っている全てのプレイヤーはオールインと見なされる。

キャッシュゲーム

各ハンドが実際のお金でプレイされるゲーム。トーナメントプレイとは対照的。

キャッチ

ドローで必要なカードを受け取ること。

キャッチアップ

ドローを成功させ、以前はより良いハンドを持っていたプレイヤーを打ち負かすこと。

センターポット

テーブルステークスゲームで、1人以上のプレイヤーがオールインしている場合のメインポット。

チェイス

ポットオッズがそれを正当化しない場合に、ドローイングハンドでベットにコールすること。複数のベッティングラウンドでドローイングハンドを続けること。すでにポットに投資したお金があるため、最良のハンドでない可能性が高いハンドでプレイを続けること。

チェック

何もベットしないこと。

チェックレイズ

他のプレイヤーがベットした場合にレイズする意図で最初にチェックする欺瞞的なプレイ。

チップ

お金の代わりに使用される小さなディスク。

チップダンピング

あるプレイヤーが意図的にチップを失って他のプレイヤーに送る戦略。プレイヤーがそのような行動に協力することに同意した場合、これは共謀の一形態と見なされる。

チップリーダー

トーナメントで現在最も多くのチップを持っているプレイヤー。

チップアップ

低額面のチップを高額面のチップに交換すること。トーナメントプレイでは、チップレースを使用せずに、余分な小さなチップを最も近い高額面に切り上げてプレイから取り除くこと。通常、リスクを最小限に抑えて小さなポットを勝ち取ることで、トーナメントプレイでチップを着実に増やすこと。

チョップ

タイ、スプリットポットゲーム、またはプレイヤーの合意によりポットを分割すること。トーナメントの残りのプレイヤー全員が、トーナメントを完了する代わりに、合意された式に従って賞金プールの残りのチップを分配することに同意すること。通常、大規模なトーナメントのファイナルテーブルで行われる。

クリックレイズ

最小限のレイズを行うこと。オンラインポーカーでは、プレイヤーがレイズボタンをクリックしてレイズ額を指定せずに行うことを指す。

コインフリップ

2人のプレイヤーがポットに全てのお金を投資し、ほぼ同等の勝率を持つ状況。

コールドコール

複数のプレイヤーによって行われたベットやレイズの合計額をコールすること。

共謀

2人以上のプレイヤーが協力して行う不正行為。ポーカーの不正行為を参照。

コミュニティカード

ボードの中央にオープンされるカード。これらのカードは全てのプレイヤーが使用できる。

コンプリート

小さなベットを通常のサイズのベットに引き上げること。

コネクター

連続またはほぼ連続したランクの2枚以上のカード。

コンティニュエーションベット

フロップ後に、フロップ前にベットを開始したプレイヤーが行うベット。

クーラー

状況を考慮すると強いが、2番目に良いハンドを持っている状況。どのようにプレイしても最大限に負ける可能性が高い。

クライングコール

自分が最良のハンドを持っていないと思っていてもコールすること。

カットオフ

ディーラーボタンの右隣の席。ホームゲームでは、ボタンのプレイヤーが実際にカードをシャッフルしてディールし、カットオフの席のプレイヤーがデッキをカットする(名前の由来)。

デッドブラインド

ライブではないブラインド。プレイヤーがそれをポストしても、他のプレイヤーがコールした場合にレイズするオプションがない。通常、ゲームに参加するか、ビッグブラインド以外のポジションに戻るプレイヤーがポストするスモールブラインドに関与する。

ディール

ゲームのルールに従ってプレイヤーにカードを配ること。カードのシャッフルからポットの授与までのポーカーゲームの単一のインスタンス。ハンドとも呼ばれる。発表された支払いとは異なるトーナメント賞金を分割する合意。

ディールスリータイムズ

キャッシュゲームで、2人のプレイヤーが大きなポットに関与し、1人がオールインしている場合、残りのカードを3回ディールすることに同意することがある。各結果はポットの1/3の価値がある。

ディーラー

カードを配る人。ゲームのベッティング順序のためにその役割を引き受ける人。実際にカードを配るのは他の人かもしれない。

ディープスタック

プレイされているステークスに対して比較的大きなチップのスタック。ビッグスタックとも呼ばれる。

ディフェンス

ブラフを防ぐためにプレイを行い、疑われるブラファーをフォールドさせるか、さらに投資させること。

デュース

2のカード。ダックとも呼ばれる。

ドミネイテッドハンド

特定のハンドに対して非常に勝つ可能性が低いハンド。テキサスホールデムで最も一般的に使用される。